失敗したときの正しいチラシ集客対処法。
チラシの反響の出ない原因はこれでした
「チラシをノウハウ通りに作ったのに反響が出ない」、あなたもチラシ作りにチャレンジしたことがあるなら、こんなお悩みをお持ちになったことがあるかもしれません。
でも、もし上記の悩みをお持ちなら、「繰り返し撒く」ことを第一意識してください。
その方が、ノウハウを磨くより解決が早いです。
チラシにもいろいろとノウハウがありますが、基本は繰り返し撒くことの方が反響につながります。
理由は、繰り返し撒くことで「反響の出やすい下地作りなる」からです。
なぜ繰り返し撒くことが「反響の出やすい下地作りになる」のか?それは、
- 認知度が上がる
- 信用力がアップする
- タイミングに当たりやすくなる
- 悩んでいる人の後押しになる
という、反響を取る上で【超】大切な要因があるからです。
繰り返し撒くことで、この4つの条件を満たしやすくなるのです。
はじめはビギナーズラック
はじめてチラシを撒くと、意外に反響が出たりします。
それは、「もの珍しかった」といういかにもオカルト的な理由が上げられますが、ビギナーズラックも絡んで、はじめてチラシを撒くとポツポツと反響が出たりします。
しかし、です。
その勢いを駆って2回目を撒くと、反響が前回の半数、ひどいときは0と、数字が落ちてきます。
チラシも勝てる見込みを立てておかないと、所詮はギャンブルと同じです。
ビギナーズラックが続くほど甘くはありません。
確率は、元の数字(実力)に収束していきます。
チラシ集客を伸るか反るかの博打にしないためには、繰り返し撒くしかないのです。
では、繰り返し撒くことの4つの効用を説明していきます。
認知度が上がる
お店の場合、店舗も構えてやっているのですから、「ご近所の人は知っているだろう」と思いがちですが、これは錯覚です。
近隣に住む人でも、「お店の存在を知らなかった」という場合があります。
記憶にないとは、現実に存在しないと同じなので、来店するはずもないのです。
ここまでひどくなくても、「何屋かわからない」というケースがあります。
何屋かわからなければ、用事も思いつかないので、これまた来店にはなりません。
あなたのお店がどこにあって、何屋か知ってもらうためには、自ら宣伝して知ってもらう必要があるのです。
チラシを繰り返し撒くことで、お店の存在を認知する人が増えるので、来店率も上がるというわけです。
信用力がアップする
繰り返しチラシを見ていると、信用力が上がります。
はじめてみるチラシだと、たとえ魅力的に思えても、「何だか怪しいな」と一歩引かれてしまいます。
これはひとえに「信用力のなさ」です。
この信用力のなさを挽回するには、「繰り返し」しかありません。
たとえば、チラシで1度見かけたダイエット商品、何だかあやしいなと思います。
しかし、ラジオでその商品名が流れる、インターネットで見かける、となればどうでしょう?
徐々にですが、あなたは信用しはじめるはずです。
チラシを繰り返し撒くことで、これと似た効果を得られます。
人間社会は、お札を含めて信用で回っています。
信用がなくなれば、お札もただの紙切れです。
どれだけ信用が大事か、この一事だけでもわかりますね。
単純ですが、繰り返しチラシを見ることで、チラシそのものの信用力がアップします。
タイミングに当たりやすくなる
繰り返し撒くことで、「ほしい」タイミングに当たりやすくなります。
これは、コピーライティングのノウハウがどうとかよりも、重要なことです。
ほしいと思ってない人に、何かを買ってもらうのは、とてもとても難しいことです。
タダでもいらないものは、いらないと断られます。
リアルのセールストークでも難しいのに、紙一枚で、とてもじゃないですが、できません。
そしてここからが大切なのですが、「ほしい」と思うタイミングがいつ来るかは、お客様自体にもわかりません。
ふと思った瞬間か、テレビを観ていてか、犬の散歩中か、入浴中か、どこでほしくなるかなんてわからないのです。
このむずかしいタイミングに当たるには、数しかないです。
だから、繰り返しまくことが大事になるのです。
1回撒いたぐらいでは、ほしいタイミングには当たりません。
悩んでいる人の後押しになる
ほしいかどうか悩んでいる人の元にチラシが届くことで、背中を押す効果があります。
買おうかどうか迷っているときに、「人数限定」「数量限定」「期間限定」など、今しかない提案を持ちかけられたら、気持ちが激しく揺れ動きます。
これが、無言のプレッシャーになります。
何度もいいますが、紙一まで何としようと考えるのが間違いです。
紙一枚で説得しなくてはいけないわけですから、そこは回数がものをいいます。
まとめ
チラシを一回撒いて効果がなければ、「チラシの作り方が悪かったのでは?」と思ってしまいます。
もちろんそれも一因としてあるでしょうが、多くは「撒く回数」が足りてないのです。
広告の基本は「知ってもらうこと」なので、1回撒いたくらいでは、知ってもらうことさえおぼつきません。
反響が出ないときは、1回であきらめないで、「反響の出やすい下地作り」をしていると考えなおして、コツコツ作業を続けましょう。
下記に一つでも思い当たるなら集客屋にお任せください。
・ランディングページのコンバージョン率が低い。
・オンラインで商品・サービスを販売したい。
・オンライン広告をはじめたい。
・販売不振を解消したい。
・オンラインで集客できる仕組みを作りたい。
高いパフォーマンスを発揮するランディングページを提供して、「売れない」悩みを解決いたします。
この記事へのコメントはありません。