Google検索エンジン、オリジナル性を高評価するアルゴリズムに変更

SEO対策

オリジナルコンテンツで、より長期間、より上位に

Googleの検索エンジンのアルゴリズムが、オリジナルのコンテンツを

  • より上位
  • より長期間

検索結果に表示するように変更されました。

・Google、オリジナルのコンテンツが長い期間、上位表示するようにアルゴリズムを更新

オリジナルのコンテンツは、以前から高く評価されていましたが、今後はその傾向が一層強まります。

しかし、ただオリジナルであれば評価が高くなるというわけでなく、そこにはE-A-Tも関係しています。

検索エンジンからの「E-A-T」の評価を上げてアクセスアップした方法

今回のアップデートで変更されたこと

今回のアップデートで、最初に公開された記事が優先的に検索結果に表示されるようになります。

さらに、「これまでより長期間表示される」という優遇措置までついているというのです。

以前のアルゴリズムでは、後から出てくる最新の情報が優先される傾向があったため、オリジナルのコンテンツの方が、後発組より順位を下げられることが普通に起こりました。

それが今回のアップデートでは、オリジナルコンテンツを従来より高く評価するシステムになったため、先に公開することに大きなアドバンテージが付くようになります。

検索順位でトップページに入るには、検索結果に表示される1位から10位までのコンテンツを網羅(コンテンツそのもでなく検索意図を網羅)することが必要でした。

そのため、検索結果に表示されるコンテンツは、どうしても似たり寄ったりという傾向があります。

しかしこの変更により、オリジナルの価値がもっと評価されることになります。

検索順位を上げるには「コンテンツの網羅」に「オリジナル性」を加えることが、今以上に必要になります。

3月12日にGoogleがコアアルゴリズムアップデートを実施。~これから検索上位を狙う上で大事なこと~

オリジナル性の定義はされてない

では、Googleはコンテンツがオリジナルであることを、どう決めるのでしょうか?

実はその定義は明確にされていません。

逆にいえば、ただコンテンツを先に公開しただけでは、オリジナルと判定しくてくれないということです。

そこにプラスアルファが生じるということです。

そのヒントになるのが「検索品質評価ガイドライン」です。

Googleの検索エンジンの品質評価ガイドラインは、人間の評価者が検索品質を評価する際に用いるマニュアルで、検索ランキングには直接影響しませんが、コンテンツを作る際の基準となります。

ランキングには直接影響はしないものの、Googleの検索エンジンが何をもってコンテンツを評価するのかがわかるので、結果的にはこのガイドラインに沿ったコンテンツを作ることが検索順位を上げるうえで重要になります。

その検索品質評価ガイドラインが、今回のアップデートと同時に更新されました。

Googleが検索順位を上げる6つの要因

Googleの評価するオリジナル性とは?

その検索品質評価ガイドラインによると、今回のアップデートを強く反映する部分として次のものを挙げていて、これがオリジナル評価のヒントとなります。

ニュースサイトの特徴

その記事が公開されていなかったとしたら、知られることがなかったであろう情報を提供しているオリジナルの報道。オリジナルかつ詳細、綿密に調査された報道は高度なスキルと時間、努力を必要とします。

情報提供コンテンツの特徴

オリジナルで正確、包括的、そして明確に伝えており、専門的に提示されています。必要に応じて、専門家の間の一致した意見を反映しています。

権威性・信頼性・専門性

ジャーナリズムの賞を新聞が受賞していることを評価者は発見するかもしれません。ピューリッツァー賞のような権威ある賞、つまり高品質なオリジナルの報道は肯定的な評判の確たる証拠です。

Google、オリジナルのコンテンツが長い期間、上位表示するようにアルゴリズムを更新


この3つを読んでみればわかる通り、コンテンツがオリジナルであることは元より、

  • コンテンツの知識の深さ
  • コンテンツの正確性
  • コンテンツの包括性
  • コンテンツの専門性
  • 専門家からの評価
  • 賞などの権威からの評価

などによって総合評価を決めるということです。

つまり、従来から評価の対象となる「E-A-T」も含めたコンテンツの評価ということです。

オリジナル性のあるコンテンツは価値ある資産

先にもチラッと触れましたが、コンテンツのオリジナル性は、従来からGoogleでは高く評価されてきました。

わたし自身もコンテンツを作るときは、検索キーワードに対する網羅性に加え、オリジナル性も意識して書きました。

網羅性のあるコンテンツにオリジナル性が足されると、検索エンジンからの評価は高くなり、高確率で上位表示されます。

オリジナルコンテンツがGoogleから高く評価されることは実感しています。

そこからさらに今回のアップデートで、より上位に、より長期にというアドバンテージを得られます。

あなた自身の体験やお客様の声というほかにない独自のコンテンツは、SEO対策として非常に価値あるコンテンツとなります。

Webサイトはすでにお金に換価できる資産となった今、それらオリジナルコンテンツも非常な価値となります。

オリジナルコンテンツを発信できるWebサイト作っていきましょう。

SEO対策を頑張る理由に「Webサイトの売却」が加わった

まとめ

Googleのアップデートにより、オリジナルコンテンツが、今まで以上に評価されるようになりました。

もちろんここまで説明してきた通り、ただ最初に記事を公開しただけでは評価の対象にはなりません。

そのコンテンツに「E-A-T」も必要になってきます。

今後のSEO対策では

  1. 網羅性
  2. E-A-T
  3. オリジナル性

の3つを備えたコンテンツが優位になります。

売れないお悩みを解決。超「売れる」ランディングページを徹底追及!

下記に一つでも思い当たるなら集客屋にお任せください。
・ランディングページのコンバージョン率が低い。
・オンラインで商品・サービスを販売したい。
・オンライン広告をはじめたい。
・販売不振を解消したい。
・オンラインで集客できる仕組みを作りたい。
高いパフォーマンスを発揮するランディングページを提供して、「売れない」悩みを解決いたします。

詳しくはこちらをクリック
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

フォローするとTwitterの更新情報が届きます。

カテゴリー

アーカイブ